Home ちりめん細工 バウンドテニス リンク集 更新履歴


圓光寺[臨済宗南禅寺派]



慶長6年(1601)徳川家康は国内教学の発展を図るため、
下野足利学校第九代学頭・三要元佶(閑室)禅師を招き、伏見に圓光寺を建立し学校とした。
圓光寺学校が開かれると、僧俗を問わず入学を許した。
その後相国寺山内に移り、さらに寛文7年(1667)現在の一乗寺小谷町に移転された。














詩仙堂

徳川家の家臣であった石川丈山が隠居のため造営した山荘。
丈山は、隷書、漢詩の大家であり、わが国における煎茶(文人茶)の開祖であり、
中国の漢晋唐宋の詩家三十六人の肖像を狩野探幽に描かせ、頭上にそれら各詩人の詩を丈山自ら書いて
四方の壁に掲げた”詩仙の間”を中心としているところから「詩仙堂」とよばれています。
詩仙堂は正確には凹凸窠 (おうとつか) という。凹凸窠とはでこぼこの土地に建てられた住居の意味。















▲HOMEへ戻る



inserted by FC2 system